ネオロマンス スプリング
ライブ2003 レポート(昼の部)
2003年3月15日。
発表と同時にかなりいろいろあった今回のイベント。
私葉月も、今回のやり方には散々文句をつけていましたが、それはそれ、これはこれ。
要は関さんがでてればいいんです(笑)
大阪旅行のつもりで申し込んだチケットが、こんなプラチナカードに変化するとは全く思いませんでした。
だって、信じられます?
5列目中央(昼)と4列目中央(夜)ですよ?!
最初チケットが届いたときは全く信じられず、散々奇声をあげて部屋中をのた打ち回った挙句、
『もう1ブロック前にあるに違いない』という結論に達したのですが(私が取ったのは昼の部のみ。
夜の部の席を如月が普通に知らせてきた(メールの文面上はね)ことからも、そうに違いないと思った)
蓋を開けて見れば、Ae列というのは当然5列目で。
すぐ目の前に関さんが!!!
壊れます。
ええ、あの席で、声優ファンで、壊れなかったらそっちの方が異常です。
だってだってーーーー(思い出しただけで錯乱状態)
(深呼吸中につきしばらくお待ちください・・・)
と言うわけで行ってきました大阪まで。
前日(というか、当日)興奮して眠れなかったのに、人間とは気合が入っていると何とかなるものです(笑)
無事、新幹線で東京組と、大阪で地方組と合流することに成功しました。
おいしいお好み焼きでさらに気力を補充、準備万端でいざ会場へ。
14:00開演。
ネオロマには珍しい、ラップ調のMCでスタート。
は、こ、このイントロは!!!!
きゃあああああ関さーーーん!!!
思わず反射的に立ち上がる私。
(隣の某方が苦笑してた気がするのはこの際綺麗さっぱり無視です。あとで聞いたら後ろの方でも
(*^^)人(^^*)ナカマの皆さんが苦笑されてたそうですが^^;)
だって新曲ですよ新曲!!「市場にて」!!!
「関ルヴァ俊彦!!」のコールで既に半壊状態の私。
正直関さんがトップバッターだとは全く予想していなくて、もういっぱいいっぱいです(笑)
ちゃんと服装とかも覚えようと思ってたんですけど。
だってね・・・もう真正面、目の前に関さんがいるんですよ?!
しかも手を伸ばせば届くんじゃないかと錯覚するくらい近くにっ!
さらに関さん、歌ってる最中あまり動かないから、ずっとそこにいるし。
うあああああああああああああああああああああああっ!
うわーうわー、相変わらずうますぎるしっ!
この優しげな歌い方、さりげなくにっこりと客席にマイク向けたりなんかしてっ!
この曲、はっきり言ってめちゃめちゃ音とるの難しいです。
実際関さんも昼の部では一部苦労されてたみたいですが、そんなのもまたかわいいし。
(しかも夜の部は完ぺきだった。。。さすがですm(__)m)
身体でリズムとったり、歌詞に合わせて身振りしたりするのがほんとかわいいんですよ。
はっきり言って私、曲の途中あたりで足が震えてきてて、腰砕け状態。
曲が終わって「みんな、今日は楽しんで行こうね!」(だったかな?)と声をかけてはけてしまっても
呆然と立ち尽くしていて。
次は真殿さんの「commitment」だったんですが(そして、この曲めちゃめちゃ好きなんですが)
しばらく席に崩れ落ちて立ち上がることも出来ませんでした。
はっきり言ってしまえば、私の中ではライブはもうここで終わっているのですが(苦笑)一応レポなので続きをば。
真殿さんの曲が終わったところでMCの近田さん登場。
「帰ってきたでー大阪や!!!」
の声に会場からは一斉に「おかえりなさい!!」コール。
真殿さんのご実家はこの会場の近くだそうで。(ってことは、うちの本社の近…いや気のせいです、多分(汗))
短いトークの後は中原さん。
「紫藤の花言葉」
なんだかなぁ。鷹さま&ゆっきーファーストの私がいうのもなんですが、この方、微妙に場違いな気がする。。。
それで言ったらルヴァ様はどうなんだ、という話もあるが、関さんと中原さんではイベントの場数が違いすぎるし。
キャラじゃなくて本人なんだろうな、やっぱり。(←だから5列目中央でこんなことを考えてたらいけません)
ぼーっとしてたら、今度はハードなイントロが。
おぉ!直兄vv
「嵐になれ、光になれ」
会場オールスタンディング。
直純マジック。ここで初めて会場が一つになった感じでした。
(っていうか、何で皆そんなに踊れるんだ?(笑←人のことは言えない))
直兄、あいかわらずすごい人ですvv
ここでやっとオープニング。
先ほども登場したMCの近田さんと司会の久遠さんが登場です。
初登場の近田さんより、慣れ親しんだ久遠さんの方が声援が大きいのはご愛嬌(笑)
軽快なアナウンスと共に新作映像。
盤上遊戯とTWINコレクション7 マルセル&セイラン。
綺麗な映像に歓声があがります。
そしてやっとお待ちかね、全キャストの登場です。
上手側から岩永さん、中原さん、森川さん、岩田さん、宮田さん、関さん、高橋さん、真殿さん(違ってたらすみません)
あのですね、裏から出てくるときにその様子がスクリーンに映るんですよ。
皆さん、思い思いに趣向を凝らしていて(凝らしすぎて自主規制P音だったのは横浜9日)とっても楽しいvv
関さんはカメラを覗き込んで百面相してました。かわいいーーー(←だめだめ)
舞台に出て、一人づつご挨拶。
(「もりもりでーす」に壊れていた人がいることもちらりと横目でチェック済み(笑))
皆さんやる気満々な中、これは負けてはいけないと思ったのでしょうか、
すでにこわれてスクラップ状態の私にとどめをさすような関さんの挨拶。
「みんなーー!!元気ですかーー?!」
「げんきでーーす!!」
「としくんでーーす!!!」
(会場中歓声「としくーん!」のコールもあり)
は、はははは。。。さすがエンターティナー関さん、やってくれます。
こう来るとは・・・(40歳でも笛のお兄さんは健在なわけだ・・・)
真殿さんは確か胸元に貼ったタトゥーシールを見せてたかと。このあたり記憶が曖昧。
東京の誰かが失神しそうだなぁと思ったのは覚えてるんですが(苦笑)
テーマトーク。
横浜9日は森川さんが司会でしたが、大阪の司会は宮田さんです。
ちょっと意外でした。今回の発見は宮田さんがするどいツッコミだったということです(笑)
「みやたみやたみやた・・・」「こーきーこーきーこーき」と怪しげな呪文のようなコールを受けて(会場もいまいちコールしにくく戸惑っていた)
「どーして森川さんの時はあんなにかっこよく決めたのに、僕の時は呪いの呪文なんですかっ!」とつっこむ宮田さんが素敵(笑)
(ちなみにこの時、関さん、最初は苦笑して見てたけど、最後は「こーきーこーきー」と救急車のように楽しげな参戦をしてました^^;
後輩ちゃんとかわいがってます、関さん(笑))
テーマは「大阪のここが好き(場所や食べ物など)」
岩永さんは森川さんと一緒に行ったこともあるという、具がとっても大きなお寿司屋さんの話。
あまりの具の大きさに、喉に詰まらせそうで命の危険を感じるとか(笑)
哲ちゃんのホラ、最近賢雄さんに似てきていると思うのは私だけでしょうか^^;
中原さん。ごめんなさい、あまり覚えていません。(幼稚園がどうのこうのいう、本筋で無いところしか思い出せない。。)
確かお好み焼きが好きと言ってたと思います。
関さん。
「あのねー、俺、大阪弁を話す女性ってすごい好きなのよ」
「『うち、もうあかん』なんて言われたら、もう、倒れちゃうね」
このセリフで宮田さんが会場に振ります。会場2000人の女性が一斉に
「うち、もうあかんーー(絶叫)」
関さん、ふらふらと崩れ倒れてくれました(笑) いやーん、素敵(←ばか)
真殿さん。
宮田さん:「大阪のここが好き!さて、真殿さんは?」
真殿さん:「なーにゆうてんねん。(←このいい方が妙にセクシー(笑))大阪の「ここ」が好きやあらへん、大阪は「全っ部」いいねん。わかっとらんなぁ」
(記憶が曖昧なエセ大阪弁、西の皆さんすみません・・・m(__)m)
というわけで、真殿さんはミニコント(隣は妙にツボっていたが、私はあまり覚えていません^^;)のあと「全部」を強調して去ってゆきました(笑)
続いてライブドラマ前半。
今回はタイトルなしかな?
上手からエルンスト@森川さん、詩紋@宮田さん、イノリ@直兄、ゼフェル@岩田さん。
この時点で横浜とシナリオが同じことが確定(苦笑)。
ゼフェル様とルヴァ様の絡み、少し期待してたんですが。
聖殿に招待された詩紋くんとイノリくんを案内するエルンストさん。
庭の花に感動してもらってもいいかと聞くお子様朱雀チームに苦笑しながらOKを出す主任。
・・・って、花食べないで下さい、つくし生で・・・おいおい、毒草ですか(笑)
ゼフェル様、つっこみどころありすぎで困ってます。
エルンストさん、その声でさらりと「よく噛んでくださいね」って卑怯です(爆笑)
二人のアドリブ爆走が一応落ち着いたところで、ゼフェル様やっと本格登場。
「さっきからずっといたよっ!」が妙にツボ(笑)
ゼフェル様、こっそり仕入れてきた酒瓶を遙かお子様組にみせびらかします。
イノリくんと取り合いになって、なぜかそこに詩紋君も乱入、みんなでぎったんばっこんと引き合いに。
(そして直兄お得意の民謡でソーラン節が(爆笑))
ふと手を滑らせて酒瓶は落ちて割れてしまいます。絶句するゼフェル様。
「ハァーー」とソーラン節を張り上げるエルンストさんにさらに絶句するゼフェル様。
(というより、三人の打ち合わせなしのアドリブ合戦に取り残され、唖然とする岩田さん(笑)「光ちゃん頑張れ」コールが飛びます^^;)
そんなゼフェルさまをさらりとかわし、「未成年のアルコール摂取は〜」とお説教。
怒られていることより、エルンストさんに「ハァーって、ハァーって、お前が気になるよ!!」と噛み付くゼフェル様がツボでした(^^ゞ
そんなゼフェル@岩田さんを無視してしっかりシナリオはすすんで、強制EDです^^;
ふざけてても決めるところはしっかりと決める!これがプロの役者の醍醐味ですね。
岩田さんの「分ってんだろ?」と森川さんの「天使」に崩れました。。。
皆さん素敵でしたvv
続いて後半戦。
後半トップバッターは岩永さん。
新曲「illusion 〜幻の蝶〜」
セイラン様にしては結構ハードな感じでしょうか。なかなか好きです。
「続いては、もっとすごい『岩』が登場です!」
(哲ちゃん、なにかもう少し無いんですか^^;)で出てきたのは岩田さんvv
「Da Da Da DYNAMIC DIAMOND」 「lovesick」 二曲連続のヒートアップ!!
やっぱりカッコいいですねー。(10年前歌はもう嫌だーと叫んでいた人と同一人物とは思えない^^;)
ここでMC。
岩田さんに感想を聞いたあと、問題の新作映像第二弾。
エトワールと遙か2 OVAの予告です。
はっきりいって、今回のメインはこれを見た隣の方の反応^^;
イベントに行った人と、プロローグプレイした人はおわかりかと思いますが、あの映像はリーカーには衝撃です。
エルエルがーエルエルがー(号泣)
お隣、しっかり椅子からずり落ちていらっしゃいました(あ、ばらしちゃった(笑))
遙か2絵が綺麗になってましたね。
家に帰って確認したら、2のスタッフ、全員ツイコレの人になってました(爆笑)
やっぱりあれは非難轟々だったからなぁ
続いてコスコン。
もうどうでもいいというしらけきったブリザードが会場内に吹き荒れます。
これ、もうやめません?コスの9割はイメージを崩すというのが私の持論。
やるのは勝手ですが、見せられるのは勝手じゃないです。
ふう。。。
テーマトーク後半戦。
引き続き司会は宮田さん。あいかわらず「呪いのコール」を受けて不満そう。
トップバッターは森川さん。
もりもりコールが綺麗に決まるのをみて更に不満そうな宮田さん(笑)
森川さんは森川さんで、そのコールの止め方に(横浜から)悩んでいました。
(ちなみに夜の部ではすっと手を振り降ろして見事に止め、「これでいいんだ?!見つけるの遅すぎ」と爆笑してました^^;)
お題は変らず「大阪のここが好き」。
もりもりは「タクシーが早い!」ところが好きらしい(笑)
森川さん、乗り物酔いするそうですから、早く目的地に着けるに越したことはないですね。
岩田さん。「観覧車が好き!」
一瞬会場はどよめきます。
梅田駅前にある、Hデパート系列のビルの屋上にあるやつですね?
岩田さん、デパートの屋上の観覧車はすごい=大阪はすごいを連呼されてました。
記念写真までとっちゃうんですから、高所恐怖症の私には考えられないです。。
(ちなみに葉月の自宅近くにも同じく屋上観覧車があるHデパートがあります(笑)多分、地元の森川さんあたりはご存知だったと思いますが、岩田さん埼玉出身だからあまり横浜まで来ることもないんだろうな。。)
直兄。「お好み焼きがおいしい」
なんというか、この方全ての言動がかわいいです(笑)
ちょっと興奮しすぎで舌がまわらなくなってて、真殿さん・宮田さんに同時につっこまれてました(^^ゞ
最後に司会の宮田さんは岩田さんに聞いてもらいます。
「たこ焼きとか、お好み焼き!」
やっぱり食べ物ですよね♪
引き続いてクイズコーナー。
今までの形式とは違い、解答者はキャストです。
昼の部の解答者は森川さん。(相変わらずコールの止め方に困ってます)
クイズは、スクリーンに映し出された回答を、キャストが4つの質問を客席に投げて、その反応で当てるというもの。
回答権は森川さんにしかありませんが、他のキャストは質問を相談することができます。
このときにハブられてる森川さんのリアクションと、他のキャストの皆さんがかわいすぎ(笑)
「ちょっと待って、打ち上げの相談してるでしょ?!」 だったら面白い(笑)
答えは「クレオパトラ」だったんですが、森川さん最後の最後まで迷って、「楊貴妃」と答えてしまったので罰ゲーム。
久遠さんがうれしげに紙を渡します。(横浜は完答されてしまったので罰ゲームなし)
照明が落ち、スポットがあたり…
『あなたの瞳も、髪の色も、声も、心も、何もかも愛しています。』
(最後はシナリオから視線を外して会場目線で囁き。当然エルンストさんボイス(笑))
会場絶叫。
某方失神(笑)
っていうか、これ・・・
岩田さんすかさず突っ込みます。
「ちょっと待って。これ、罰ゲームなの?めちゃめちゃおいしくないか?」
「そうだよね、俺も最後おいしいな、って思った」
ネオロマ声優、この程度のセリフは照れず読めて当然、むしろおいしいですよね(^^ゞ
(もりもりなんてこれよりよっぽど恥ずかしいセリフ散々いってるんだろうし。なんせ帝王(笑))
続いてはライブドラマ後半。
上手からルヴァ@関さん、セイラン@哲ちゃん、チャーリー@真殿さん、鷹通@中原さん。
中原さん、哲ちゃん、暴走してます。
真殿さんに至っては手のつけようがありません(^^ゞ
(ルヴァ様は最初参戦しないので、関さん横目でアドリブ合戦をしらっと観戦。目が笑っていなかった気がするのは、きっとどうやって本筋に戻そうか考えていたのだと思います)
はっきりいってストーリーはありません(苦笑)
鷹通さんをパーティ会場に迎えにいく、というだけ。
なのになんであんなに暴走するんでしょうか(^^ゞ
待ちくたびれてやっと登場したルヴァ様。
「遅いですねー、待ちくたびれましたー。(やたら実感こもってます) お茶でも飲んで一休みしましょうかね。あー持参してよかったです、この、ポットからついで・・・と。
きゅぽん。とっとっとっとっとっとっ…かぽん!」
せ、関さん、擬音まで自前ですか(笑) アドリブ合戦に参戦できなくて寂しかったのかなぁ?横が暴走している間中、なんかすごいたくらんでるっぽい感じしてましたもの^^;
「あーお茶受けに、大きなたこ焼きが食べたいですねーー」
毎度毎度思うんですが、どうしてルヴァ様って、そういうものを知ってるんだろう(笑)
え?ネオロマでそこをつっこんではいけない?
ちなみに夜はわらび餅だったのですが、「ルヴァ様、わらび餅お嫌いでは?」と心の中でつっこんだルヴァ様ファンは私だけではありません。
会場ざわめいてたし。(ち@、わかった?(笑)←またネタ?)
(関さん、きっとアンジェの資料よんで、どこかに(ルヴァ=わらび餅)のキーワードが刷り込まれたんだろうなぁ。惜しい(笑) それだけアンジェに取り組んでくれているというのはファンとしてはとてもうれしいんですけど)
かなり強引にストーリーを捻じ曲げて(このあたり、横浜のオチ担当某氏とは違います^^;)方向修正し、決めセリフに持ち込むルヴァ様。
はううう、やっぱり好きだ、ルヴァ様。。。。
歌、後半。
宮田さんの「白夜のひまわり」
あいかわらずかわいいvv
歌い終えてそのまま下手に退場かと思いきや、上手から現われた直兄に引き戻されてそのまま「青空の約束」。
横浜で聞いたときも思ったんですが、二人のハモがとってもいいんですよvv
(うん、大丈夫だから今度やろうね、咲@:超私信)
そしてとうとう今日のトリ。
森川さーんvvv
「異次元飛行〜α to ω〜」 横浜と同じくアカペラで決めて頂きました!!
(関さんもアカペラやってくれないかなぁ、ぶつぶつ)
ほんと森川さん、ロッカーですよね。エルンストさんか、といわれるとあれですが(苦笑)
でも間近でみるもりもりはほんとにかっこよくて、文句なしにうまいし、最高でした!
「僕達のアニバーサリー」が流れてきて、長くも短くも感じたライブは終了。
関さん、こっそりソロ歌ってくれないかと期待してたんですが(人少ないから)、全然やる気ないし(苦笑)
でも歌詞は完全に入っているあたりが関さんだなぁ、と思いました。
全員がはけても拍手はなりやみません。
アンコールは・・・え?どこ??
会場真ん中あたりの扉から登場したのは真殿さん。
「俺はツイてる」を熱唱されていました。
真殿さん、今回のライブだけで3曲(横浜込み)ですか?(あ、岩田さんもか)
そりゃ、歌詞も間違えるわな。
とりあえず、真殿さん、感涙でした。
(この歌の途中で他のキャストが壇上に並んだんですが・・・ゴーゴーダンスもどきの怪しげなその踊りはなんですか、関さん!(笑)直兄も一緒になって踊ってるし。つい歌ってる真殿さん無視してそっちに集中しちゃったよ^^;)
宮田さん仕切りで、キャスト全員から一人一言でほんとに幕。
終始苦笑気味の関さんも、あたたかい言葉をかけてくれました。
いやー、今回は無条件で楽しかったです。(発売時はあれでしたが^^;)
こういう、楽しいイベントだったら(そして次回もこの席だったら(苦笑))いつでもお待ちしてます、K社さんvv
(しかし、予想通りとはいえ、なぜ如月の倍あるんだろう、このレポート・・・(爆))