2005レ・ミゼラブル観劇録
帝劇4月3日マチネ 

キャスト
ジャン・バルジャン:別所哲也
ジャベール    :鈴木綜馬
エポニーヌ    :ANZA
ファンテーヌ   :井料瑠美
コゼット     :河野由佳
マリウス     :藤岡正明
テナルディエ   :佐藤正宏
テナルディエの妻 :森公美子
アンジョルラス  :岸祐二
ガブローシュ 大久保祥太郎
リトル・コゼット :森本芽衣
リトル・エポニーヌ:戎怜菜



隣の三歳児に蹴られたことがトラウマでとにかく舞台に集中できませんでした。
2階席で当日券にしては結構良い位置、音響も前回より良い位置だったのに…私の9000円代わりに払え!といいたい。

やっぱ、帝劇は1F中央か、2Fが音がいいんだな。 前回とは断然オケの迫力が違って聞こえた。
まあ、前回の席は2階席の真下で変な反響してるのがわかりまくりだった訳だけども。
でもアンサンブルは前回ほどうまくなかったような気が。
人が違うとこれほどまでに印象が違うんだなぁと妙な感動を覚えました。
カーテンコールに少年役の女性アンサンブルさんに手を引かれて3人の子役が並んで出てきたのがかわいかったvv
やはりレミゼは昼に見ないとこの醍醐味味わえないから(笑)

とりあえず恒例キャスト別覚書メモ。

大久保ガブローシュ:
今回一番感動。歌うまい、演技最高。いいなぁ。。
昨年のコンサートから、ガブローシュは大人の子役版でしか見られていなかったから(公演時間の関係で)久々にしっかり子役で見られて嬉しい。
でも大久保ガブ見て、局田奈都子ガブはほんとうまく子役歌いをしてるんだなぁと改めて感心しました。
でもガブは子役がいい。


岸アンジョ&藤岡マリウス:
二人ともとにかくルックスが良い!
最初に橋の上のツーショット見たときは、始めて浦井殿下見たとき並にぞくぞくしました。
更にこの二人、歌もうまいし演技も良い。
惜しむらくはまだ役に慣れてないのが見えてしまう。
再演したら一番期待できそうかな。
岸さん脚長っ!(妹はお尻のカッコよさに惚れたらしい(笑))
歌は安定感抜群。
塩田さんにめちゃめちゃ巻かれた部分も早口で乗り切っててすごいと思った。
さすがアンサンブルで慣れてるだけあるなぁと言う感じ。
藤岡君は河野コゼットに随分助けられてたと思う。途中とちってたし(笑)
(「僕の天使〜ててt天使達の音楽〜」って…ラスト無理にあわせすぎ。。)
でもとってもさわやかでかわいらしい。好印象。
藤岡マリウスはラスト走り出さないし、エポニーヌの拒絶も不自然じゃないから、演技は好きかも。
歌もアイドル歌いを覚悟してたら、純声楽発声してて驚いた。
ここまで短期間で仕上げるとは、すごく耳がいいんだなぁ。
(まあ、そうか。アカペラで歌ってたしな)



河野さん:
妹激賛の河野コゼット初見。
河野コゼットはとにかく激ラブ。
知念ちゃんも嫌いじゃないけど河野さん見ちゃったらだめだ。
軽やかに綺麗に伸びる可憐なソプラノ、純声楽家とはまた違った伸びやかさがあります。
どっちかというとリリカルな感じで、コゼットにはあっているんだろうな。
ラストがいいんだよね。結婚式がかわいすぎ。
知念ちゃんはあそこちょっと所作がいまいち下品で気になる。
その点、河野さんはダンスもばっちりお嬢様でそこがよい。
そして最後のパパ激ラブ&マリウス抱きつきが泣ける。
確かにこれは岡田さんと相性よさそうだ。
藤岡君はあと1年以上経ってからじゃないと、まだ負けちゃうな。
でもラブラブ感はあって、なかなか良かったとは思うけど。


ANZAちゃん:
見た目かわいいけどそれだけ。歌も演技もいまひとつかな。
ON MY OWNは良かったけど、なんというかアイドル歌い?
地声とファルセットが違い過ぎる発声が気になる。
私はやっぱり真綾ちゃんが好きだなぁ。
あの恵みの雨だけで行った甲斐があったという気がするもん。
妹は好きと言ってたので、本当に趣味の世界だろうけど。


綜馬さん:
綜馬ジャベール、今日は前回ほどの迫力はなかった気がする。
途中歌詞間違えてつじつまあわせしてたっぽいし。(私にはどこ間違えたかわからなかったけど、尺があってなかったのは確か(笑))
でも安定感有って好きだなぁ。
やはりかっこいい。


別所さん:
別所バルジャン、なんか変な癖のある歌い方してません?
前回は気にならなかったんだけど、なんだろう?
まあ、自分も集中できてなかったからよくわからないんだけど。
別所さんもこの前の方が良かった気が。


佐藤さん&森さん:
佐藤テナ、一日で喉つぶしちゃいました?
大丈夫なのかなぁ?今月から一番出演回数多そうだけど。。
演技がとても良いだけに、声と歌が心配。っていうか歌は一応そこそこ音程取れてるからあとは声だけなんだけどね。
森さんが必死にあわせようとトーンダウンしててもったいなかった。
あの市長邸の門の前横切る時の佐藤さんの横飛びは密かにうけました。
(と、書いてたらやはりこの公演の翌日から佐藤さん休演されてしまいました。早々のご回復をお待ちしています)


井料さん:
井料ファンテ、初見だったけど私はマルシアファンテよりは好きだ。
3月24日の感想にも書いたけど、マルシアさんのあの妙に癖のある歌い方と、解釈間違ってるとしか思えない夢破れてとLovely Ladies(これが逆だったら本当に好きかもしれないんだが)はどうしても気になる。
井料さんも歌い方にオペラ発声と四季発声の癖があるから、受け付けない人も多そうだけど。
本当はやっぱり岩崎ファンテやほのかファンテみたいに可憐なのがいいんだよね。
だってコゼットの母だよ?そんな図太くないだろう?って思っちゃう。
(しつこくてすみません)
5月のシルビアファンテがどこまで期待できるか、だなぁ。。


森本コゼ&戎エポ:
リトルエポはこの前の子のほうがかわいかった。
あの無表情でえいっって感じのが。
リトルコゼットはどうなんだろう?あまりインパクトなかったなぁ。
飛びぬけてうまくも下手でもなく、無難な感じ。
そういう意味では前回の子の方が演技があったのかな?