エリザベート観劇録その1
帝劇4月18日マチネ 

キャスト(W分のみ)
トート   :内野聖陽
フランツ  :鈴木綜馬
ルドルフ  :浦井健治
ルドルフ(少年期):川綱治加来
エルマー  :藤本隆宏

(当日の日記再録)

帝劇エリザベート、見てきました。
宝塚時代から一路さん大好きで、一度は見てみたいと思っていた舞台だったんですが、今回ミュージカル好きの妹がチケットを取ってくれたので初観劇。

舞台上の一路さん、涙が出るくらい綺麗でした。
ただそこに立っているだけで背筋がぞくぞくする美しさというか。
宝塚から一般ミュージカル化するに当たって、元トート役の一路さんだからこそ、という変更点もいくつかあったというだけあって、ほんとうに当たり役だと思います。
トート役内野さんはちょっとお疲れだったのか、微妙に声が荒くてちょっと心配な部分もありましたが、さすがの迫力。
嬉しい誤算だったのが、名前がわからなくて残念なのですが、青年ルドルフ役の方。とってもいい声のイケメン君でした。演技も歌も次の舞台が楽しみです。あ、少年ルドルフはもちろんかわいかったです(笑)

全体的には、曲とダンスが異常に難しくて、キャスト(特にアンサンブルクラスのメンバー)がこなしきれていないという印象。
マイクのせいもあるのかもしれないけど、ソプラノが伸びないのがとても気になりました。(歌い方が好きじゃないだけかも^^;)
でも、舞台としては久々に名作と名を残すものだと思います。
カーテンコールもスタンディングオベーションでした。

うん、よいものを見た♪

終演後、ロビーで鈴木綜馬さんが自身のアルバム発売記念に握手会やっていらっしゃいました。
衣装のまま駆けつけてくださって、感激した妹は参加してきました。
とっても優しい方で、私もファンになったかも(^^)
(フランツ、役的にもおいしかったし(笑))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この当時はこの程度の感想だったんです(笑)
それがここまではまることになろうとは、自分が一番驚いています。
浦井君の名前すらわかってなかったしなぁ(苦笑)
内野さんは、帝劇公演ではこの日はかなり上出来の部類だったらしいんですね。
それから、一路さん、ちびルド川綱君も妹が初めて見た数日前より格段に良くなっていたそうです。
綜馬さんは、このときまだ芥川さんだと気付いていなかったため、感想が中途半端ですね(笑)
「なんでこんなうまい人が今までこの作品くらいしか名前出てないんだ?!」と驚いていたくらいですから^^;
でも、正直一番最初に見たのがうっちー&浦井君だったからここまではまったんだと思います。
帝劇4月の山口&パクだったらどうだったんだろう?
(禅さんがいたらやっぱりはまったかも^^;)