感謝を捧ぐ日 まぶしいほどに煌くクリスマスイルミネーションの梢の下。 遠くからかすかに聴こえてきた歌声。 近くに教会でもあるのだろうか? "For unto us a Child is born" 「あ・・・」 「どうかしましたか?」 リュミエール様は思わず立ち止まった私に気付いて、数歩先から振り向いて下さった。 「この曲・・・」 「ああ、クリスマスが近いですからね」 "unto us " 「昔・・・まだ学生だった頃、この時期になるとね、学校で音楽会があったんです」 「はい」 「それでね。各クラスそれぞれ曲を選んで披露するの」 "a Sun is given" 曲は流れ続けている。 「よく聞く話ですね。私は残念ながらそういったものには縁がありませんでしたが」 「うん、それ自体は普通なんだけど。全クラスが発表し終わった最後にね、先生や見に来ている生徒の父母まであわせて、全員でこのクリスマスの合唱曲を合唱するのが恒例だったの」 「それは・・・なかなかすごいことなのではありませんか?」 「そうなんです。全員がクリスマスを信仰している訳じゃないけど、これは学校の「お祭り」なの。だから、信者じゃない人も、歌を知らない人も皆歌うの。講堂に集まった2000人位の人たちが一斉に歌うのは、ちょっと他では味わえない感動だったなぁ」 そう、信者の人も、全然知らない人も、席を立ってひとつになって歌うあの感動。 学院を離れてかなり経つけれど、あれは忘れられない思い出のひとつ。 「良い想い出をお持ちなのですね」 「はい。だから、クリスマス、大好きなんです」 「そうですか。ふふ、そうですね、私もなんだか好きになりましたよ」 「え?」 「あなたが幸せそうな顔をして話されるから。とても素敵だったんでしょうね、その合唱は」 「いつか、リュミエール様にも聞かせてあげたいです」 「そうですね、私も聞きたいです。いつか・・・二人で、いえ、三人で参加できると良いですね」 「三人?」 一瞬首を傾げてしまったけれど、すぐにその意味に気付いて真っ赤になる。 「リュミエール様・・・」 「あなた似の女の子でないと困りますね。スモルニィは女子校ですから」 にこやかに笑いながら告げるリュミエール様は、ときどきいじわるかもしれない、なんて思ってしまったり。 「わ、私は、リュミエール様似の方がいいと思います!絶対!」 「おや、そうですか?では双子を産んでください。それなら良いでしょう?」 「もう、リュミエール様ってば!」 "the everlasting Father, the Prince of Peace." 「曲も終わったようですね。では、行きましょうか、アンジェリーク」 「はい、リュミエール様!」 再び差し出された腕につかまって、ゆっくりと歩き出す。 我らに与えられし主に感謝を捧ぐ日に、あなたの隣にあることに感謝します。(fin) ※文中の歌詞はヘンデル「メサイア」より12曲「わがためみどりごを神は与えたもう(イザヤ書)」よりの抜粋です -------------------------------------- 2003クリスマス創作第二弾はリュミ×リモです。 日ごろお世話になっている某お姉様の為、書かせていただきました。 これまた信じてもらえないんですが(笑)、私はリュミエール様も好きです。 私はひねくれものなので、いわゆる「クリスマスソング」(J-POPやら、ジングルベルやら)が流れてくるのより、 「救世主(メサイア)」や「くるみ割り人形」が流れてくる方がクリスマス、っていう感じがします。 母校はいわゆるキリスト教校ではなかったんですが、創立者が牧師様だった関係で、この時期はやたら賛美歌やら なにやら歌わされたり演奏させられたりしてましたね^^; ちなみにこの曲、私の手元にある譜面の日本語詞だとものすごく間抜けです。 「霊妙!代議者!(Wonderful! Counsellor!)」って・・・(爆笑) 実際に歌う場合、フーガをまともに歌うと酸欠になります^^; 綺麗な曲ですので聴いてみてはいかがですか? |